先週23(木)は勤労感謝の日で教室をお休みとさせていただきましたので、2週間ぶりのブログギャラリーとなります。先々週と比べて大分季節が進み本格的な冬が近づいてきました。朝晩の冷え込みも増していますので、風邪などを引かぬよう十分お気を付けください。
東京都の新型コロナの定点把握第27回目(11/17)は1.20、28回目(11/24)は1.17でした。これは前々回(11/3)の1.84、前回(11/10)の1.46から、若干ずつですが着実に減少しています。しかしインフルエンザが猛威を奮ってますので今まで通りしっかりと感染対策を行いましょう。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第403回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いいたします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯(特に毎週土曜日の午前、午後ともに混雑しています。)によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
11/22に「第10回教室生による作品展」の前期展示が終了し、本日11/25より中期展示が始まりました。前期に展示した作品を全て入れ替えて、デッサン、鉛筆淡彩画、水彩画、油絵、細密画、色鉛筆画など全部で22点展示しております。教室の見学を兼ねて是非ご高覧ください!
中期展示期間:11/ 25(土)~12/6(水)
●時間 10:00~18:00
※11/26、29、12/1、3、4は休み、11/27、12/6は 14:00~18:00まで
●会場 清野美術教室 東京都小平市学園西町2-12-19
※会期中は平常通りの授業を行っておりますが、見学を兼ねてご自由に展示作品をご覧ください。
▼画像は中期の展示風景です。
先週末あたりから11月本来の気温となりましたが、身体が寒さに慣れていないためもの凄く寒く感じます。苦笑 明日からも荒れた天気が予想されますので、皆さんも十分にお気を付けください。
東京都の新型コロナの定点把握第26回目(11/10)は1.46でした。前回(11/3)の1.84から0.38ポイント減少しました。微減ですが着実の減り続けています。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第402回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いいたします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯(特に毎週土曜日の午前、午後ともに混雑しています。)によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
今年の秋は記録ずくめの暑さでしたが、本日(11/10)からやっと平年並みの気温となりました。しかし今度の日曜日にはなんと12月初旬の寒さになるとの予報も出ているので、その極端な寒暖差には本当に振り回されっぱなしです。苦笑 皆さんも体調管理には十分お気を付けください。
東京都の新型コロナの定点把握第25回目(11/3)は1.84でした。前回(10/27)の2.11から0.27ポイント減少し、定点把握の開始以来初の1人台となりました。いよいよ終息が見えてきた感じです。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第401回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯(特に毎週土曜日の午前、午後ともに混雑しています。)によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
11月に入って2日目ですが東京はまだまだ暖かい日が続いており、明日11/3文化の日は最高気温が26℃に達する見込みのようです。日中が暑くても朝晩は冷えるので、その寒暖差による体調不良には十分気を付けたいですね。
東京都の新型コロナの定点把握第24回目(10/27)は2.11でした。前回(10/20)の2.33から0.22ポイント減りましたが、ほぼ横ばいといったところでしょうか。7週連続での減少はとても喜ばしいことだと思います。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
さて、毎週木曜日にお届けしている「Blogギャラリー」は今回で400回を迎えました。(前身の「教室生の作品完成」の20回を足すと420回)1回につき平均5作品を掲載していますので、単純計算で2,100点余の作品を皆様にご紹介してきたことになります。教室を開設してから10年4ヶ月での達成です。これは今までこの教室を支えてくださった全ての皆様のおかげと心より感謝しております。どうも有難うございます。これからも生徒の皆さんと一緒に頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。それでは、記念すべき400回目のBlogギャラリーも5名の生徒さんの作品をご紹介します。どうぞご覧ください!
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯(特に毎週土曜日の午前、午後ともに混雑しています。)によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
先週末の天気予報では今週から冬型の気圧配置となり気温もかなり下がる見込みでしたが、最高気温が22~24℃でとても過ごし易い日が続いています。朝晩は少々冷えますが秋らしいいい季節となっています。
東京都の新型コロナの定点把握第23回目(10/20)は2.33でした。前回(10/13)の3.62から1.29ポイント減り、これで6週連続での減少となりました。この調子で完全終息して欲しいですね。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第399回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯(特に毎週土曜日の午前、午後ともに混雑しています。)によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
10月も既に中旬ですが、東京は最高気温が25℃を超える日が多く、日中はまだ半袖で過ごせてしまいます。笑 予報では今週末から冬型の気圧配置となり、気温もグッと下がる見込みらしいです。寒暖差による体調不良にはくれぐれも気を付けたいですね。
東京都の新型コロナの定点把握第22回目(10/13)は3.62でした。前回(10/6)の7.08から3.46ポイント減り、これで5週連続の減少となりました。着実に終息に向かっている気がします。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第398回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。どうぞご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯(特に毎週土曜日の午前、午後ともに混雑しています。)によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
10月も二週目ともなるとさすがに朝晩が肌寒く感じるようになりました。それでも例年と比べると温かい日が多く、紅葉も少し遅れているようです。「天高く馬肥える秋」といった爽やかな秋晴れを期待したいですね。
東京都の新型コロナの定点把握第21回目(10/6)は7.08でした。前回(9/29)の8.89から1.81ポイント減少しました。これで4週連続の減少となりましたので、この調子で一気に終息に向かって欲しいですね。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第397回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯(特に毎週土曜日の午前、午後は混雑しています。)によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
10月に入りやっと秋らしい日が多くなりました。つい最近まで30℃を超える真夏日もありましたので、25℃を下回ると結構寒く感じたりしますね。その寒暖差による体調不良が多く聞かれますので皆さんもご注意ください。
東京都の新型コロナの定点把握第20回目(9/29)は8.89でした。前回(9/22)の16.04から7.15ポイントと、半分近い大幅減少となりました。これを素直に喜んでいいものかどうかは疑問ですが、とにかく減ることは良いことと受け止めましょう。しかし、コロナと並行して現在インフルエンザも大流行しているようなので、そちらにも要注意です。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第396回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯(特に毎週土曜日の午前、午後は混雑しています。)によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
9月も最終盤となって東京では30℃を下回る秋らしい爽やかな日が続いています。例年だと台風シーズン真っ盛りの時季なのですが、8月に発生し過ぎたせいかちょっと少なく感じます。まぁ来ないでくれるに越したことはないですけど。苦笑
東京都の新型コロナの定点把握第19回目(9/22)は16.04でした。前回(9/15)の16.36から0.32ポイント減少しましたがほぼ横ばいといった感じでしょうか。コロナと並行して現在インフルエンザも大流行しているようなので、そちらにも要注意です。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第395回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。どうぞよろしくお願いいたします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
9月も彼岸に入ってから、ようやく朝晩涼しくなってきて少しずつですが秋が感じられるようになってきました。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものだと感心します。笑
東京都の新型コロナの定点把握第17回目(9/15)は16.36でした。前回(9/8)の17.01から0.65ポイント、四週間ぶりに減少しました。しかし僅かな減少の上、第9波のピークはまだ先との予測もあるので油断は出来ません。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第394回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
9月も中盤、例年だと秋の気配が感じられる時季ですが連日30℃超えの真夏日が続いています。今年の気象は記録ずくめのようですが、これからはこんな天気が当たり前になるのかも知れませんね。
東京都の新型コロナの定点把握第16回目(9/8)は17.01でした。前回(9/1)の14.53から2.48ポイント増えました。専門家によると今の状況は第8波のピークに迫る勢いとのことで、新たな変異株「エリス」も拡大しつつあるようです。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第393回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
9月に入ってちょうど一週間、全国的にまだまだ暑い日が続いていますが、台風13号が明日にも関東地方に上陸しそうです。今のところの勢力は998hPaとさほど強くはなさそうですが、大雨による冠水などには警戒を要します。皆さん、くれぐれもご注意ください。
東京都の新型コロナの定点把握第15回目(9/1)は14.53でした。前回(8/25)の10.96から3.57ポイントと一気に激増しました。このまま増加するのかどうか分かりませんが、行政の対策が無い以上は個人レベルで注意していくしかなさそうです。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第392回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
8月最終日の今日、依然として真夏日&猛暑日が続いています。明日から9月ですが秋の気配は一向に感じられません。トリプル台風は今週末に沖縄や九州・四国地方に影響を及ぼしそうです。一方では深刻な水不足、そして一方では台風がもたらす大雨… 自然環境には勝てませんね。
東京都の新型コロナの定点把握第14回目(8/25)は10.96でした。前回(8/18)の10.37から0.59ポイント増加しました。僅かとはいえ増加に転じたことは警戒すべきことですので、引き続き出来る範囲のことをしていきましょう。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第391回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。どうぞよろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
8月も後半となりましたがまだまだ暑い日が続く東京地方です。まとまった雨が降らず水不足も心配となってきました。気象庁の長期予報では9、10月も暑い日が続くとのこと。地球温暖化の影響を実感するばかりです。
東京都の新型コロナの定点把握第13回目(8/18)は10.37でした。前回(8/13)の11.53から1.16ポイント減少しました。前回の数値から減るのは6/23以来今回で2度目ですが、下げ幅がそれほどでもないので安心するわけにはいきません。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第390回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
今週は台風7号が近畿や山陰地方(特に鳥取県)に大きな災害をもたらし、お盆帰省で混雑する交通機関にも甚大な乱れを及ぼしました。そして台風が過ぎ去った各地で猛暑が復活。とにかく今年の夏はヘビィです。苦笑
東京都の新型コロナの定点把握第13回目(8/11)は11.53でした。前回(8/4)の11.12から0.41ポイント増加しました。今回はほぼ横ばいですが10ポイントを超えていますので要注意であることは変わりません。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第389回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
現在、迷走する台風6号が沖縄や九州に甚大な被害を及ぼしています。移動速度が極端に遅いので、その分同じ場所に降る雨の量が多く、それが河川の氾濫や土砂崩れに繋がっているようです。また、今週末には台風7号が関東に接近し上陸しそうなので要注意です。
東京都の新型コロナの定点把握第12回目(8/4)は11.12でした。前回(7/28)の9.35から1.77ポイント増加し、ついに10ポイントを超えてしまいました。何度も言いますが確実に増えてますので、個人レベルで注意していきましょう。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第388回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください
一昨日(8/1)は8日間続いた猛暑日(最高気温35℃以上)がひと段落して比較的過ごしやすい一日となりましたが、昨日今日とすぐに猛暑日が復活してしまい、国連のグテーレスの言う、正に「地球沸騰」状態です。とにかくこうも暑い日が続くと様々な悪い面での影響が出てくるので心配ですね。早く落ち着いてくれるのを待つばかりです。
東京都の新型コロナの定点把握第11回目(7/28)は9.35でした。前回(7/21)の8.25から1.1ポイント増加です。最近ではあまりニュースにも取り上げられなくりましたが、増加傾向は顕著ですので個人レベルで注意していきましょう。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第387回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
「暑いですねぇ~」が定番の挨拶となってしまった今日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。関東地方は先日梅雨明けしたようですが、そもそも梅雨らしさが全然無かったような気がします。とにかく熱中症には気を付けて、元気に暑い夏を楽しみましょう!笑
東京都の新型コロナの定点把握第10回目(7/21)は8.25でした。前回(7/14)の7.58から0.67ポイント増加しました。増加傾向はこの先も続くと思われますので注意しましょう。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第386回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京はとにかく暑いです!3日間35℃以上の猛暑日が続き、その後も33,34℃の真夏日。しかも湿度が高く蒸し暑い。この状態でまだ梅雨明けしていないというのは驚きです。これから7月後半、1年で最も暑い時季ですが体調に気を付けてとにかく頑張りましょう‼
東京都の新型コロナの定点把握第9回目(7/14)は7.58でした。前回(7/7)の6.85から0.73ポイントの増加です。この調子だと10.00に達するのは時間の問題でしょう。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第385回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京は3日間連続で真夏日(30℃以上)となりました。ところによっては39℃を超える酷暑も記録。梅雨明け前にもかかわらず、このような尋常でない暑さが続くといったいこの先どうなっちゃうの?と不安になります。一方、九州北部や山陰、北陸地方など日本海側では、線状降水帯による甚大な被害が続出しており、これも地球温暖化の影響かと思うと恐ろしくなります。今までの常識が通じない事態となっていますので、とにかく日頃から災害に対する「備え」を心掛けましょう。
東京都の新型コロナの定点把握第8回目(7/7)は6.85でした。前回(6/30)の6.22から0.63ポイント増加しました。この増加傾向はまだまだ続くものと見られています。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第384回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。どうぞご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
今年も早半年が過ぎて既に7月。梅雨もそろそろ明けようかという時季となりました。連日のように蒸し暑く、特に熱中症にも気を付けなければなりません。食事と睡眠をしっかり摂って暑い夏を元気に乗り越えましょう!
東京都の新型コロナの定点把握第7回目(6/30)は6.22でした。前回(6/23)の5.85からまた上がってしまいました。これは第9波の波が確実に押し寄せて来ているのを示しています。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は引き続き行っていますのでよろしくお願いします。
第383回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
当教室は2013年7月1日に開校以来、明日で丸10年となります。この10年間色々なこと(特にコロナ禍)がありましたが何とかここまで続けることが出来ました。支えてくださった多くの皆様にはこの場をお借りして心より感謝申し上げます。また明後日(11年目)からも今までと変わらず地道にコツコツと続けて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
東京都の新型コロナの定点把握第6回目(6/23)は5.85でした。前回(6/16)の5.99から若干下がりはしましたがほぼ横ばい状態です。沖縄など各地でかなりの増加傾向にあるようなのでまだまだ注意した方が良さそうです。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は継続していますのでよろしくお願いします。
第382回ブログギャラリーは6名の秀作をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
快適だった梅雨の中休みも終わり、また今日から雨の日が続きそうです。線状降水帯による水害は深刻ですが夏に水不足となってしまうのも大変なので、とにかくバランス良く降って欲しいと願うばかりです。自然が相手ではどうにもなりませんが… 苦笑
東京都の新型コロナの定点把握第5回目(6/16)は5.99でした。前回(6/9)の5.29から0.7ポイント増えており、定点把握開始から連続して増加しています。とにかくもう暫くは注意した方が良さそうです。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は継続していますのでよろしくお願いします。
第381回ブログギャラリーは6名のデッサン作品をご紹介します。どうぞご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
先週関東地方も梅雨入りし、曇りや雨(所々でゲリラ豪雨が発生)でジメジメと鬱陶しい日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。この時季特有の頭痛やめまいなどの体調不良もさることながら、洗濯物もなかなか乾かないのも頭が痛いですね。さながらダブルパンチです。苦笑
東京都の新型コロナの定点把握第4回目(6/9)は5.29でした。これは1回目の2.40から倍以上増えており、これは新たな感染拡大期(第9波)に入ったと言えます。最近テレビなどでもコロナの話題をしなくなりましたので警戒心が薄れてきていますが、まだもう暫くは注意した方が良さそうです。当教室は現在、制作中のマスク着用は個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は継続していますのでよろしくお願いします。
第380回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
今週末にまた台風が接近して大雨になりそうな気配です。先週は主に東海地方が大きな被害を受けましたので、今回も十分に警戒したいですね。事前に避難場所や避難経路をチェックして万一の場合に備えましょう。
東京都の新型コロナ感染症の「定点把握」は、第3回目の6/2(金)が3.96でした。これは1、2回目と比べて少しずつ増えてきており、予測通り新たな感染拡大期に入ったように思われます。当教室は現在、制作中のマスク着用に関しては個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は継続して行いますのでよろしくお願いします。
第379回ブログギャラリーは6名のデッサン作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
関東地方は例年より早めの梅雨入りとなりそうです。明日(6/2)には台風2号の接近により、梅雨前線が刺激を受けて大雨になる恐れがありますので警戒が必要です。
東京都の新型コロナ感染症の「定点把握」は、第1回目の5/19(金)は2.40、2回目の26(金)は3.53となっています。まだ始まったばかりですが、新たな感染拡大期に入っていると指摘する専門家もいるようです。当教室は現在、制作中のマスク着用に関しては個々の判断ということにしておりますが、換気と消毒、手洗いの励行は継続して行いますのでよろしくお願いします。
第378回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
5月は1年で最も過ごし易い季節のはずですが、今年は暑かったり寒かったり、雨の日も多かったりでちょっと残念な感じです。間もなく梅雨入り(沖縄や奄美地方は既に梅雨入り)を迎えますので、この爽やかな時季を少しでも多く楽しみたいですね。
新型コロナ感染症の「定点把握」が先週5/19(金)から始まりました。今までの全数把握と比べるとイマイチ分かりにくい感じですが、「単に前週から増えているか減っているかを見るだけでも1つの指標として活用できる」とのこと。まだ始まったばかりで何とも言えませんが、我々一般庶民にも出来るだけ状況が掴めるよう改善に努めて欲しいですね。当教室は現在、制作中のマスク着用に関しては個々の判断ということにしております。今後はこの定点把握の状況を見ながら判断していきたいと考えています。尚、換気と消毒、手洗いの励行は継続して行うものといたしますのでよろしくお願いします。
第377回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
先週末は雨が続き肌寒さを感じる日が多かったように思いますが、昨日は一転して夏日(25℃以上)、真夏日(30℃以上)、そしてところによっては猛暑日(35℃以上)と、5月としては記録的な暑さに見舞われてしまいました。皆さん、まだ身体が暑さに馴れていませんので、くれぐれも熱中症には気を付けましょう!
新型コロナ感染症において特定の医療機関に週1回患者数を報告させる「定点把握」が、明日5/19(金)から始まります。厚労省は「定点医療機関から報告を受けた1週間分の人数などを分析し流行状況の把握に活用する。」としていますので、我々としても引き続き感染状況を注意深く見守りたい思います。当教室は現在、制作中のマスク着用に関しては個々の判断ということにしております。今後はこの定点把握の状況を見ながら判断していきたいと考えています。尚、換気と消毒、手洗いの励行は継続して行うものといたしますのでよろしくお願いします。
第376回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。よろしくお願いいたします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
長かったゴールデンウィークが終り、日常の生活へと戻ってきましたが、皆さん五月病にはかかっていませんか?解消には出来るだけストレスをためず、上手く気分転換出来るように日ごろから自分に合ったストレス対処法を身に付けておくのが大事なようです。
ご存知の通り、5/8(月)から新型コロナ感染症の感染法上の位置づけが第2類から第5類に移行し、感染動向の把握方法が特定の医療機関に週1回患者数を報告させる「定点把握」に変更されました。よって、これからはインフルエンザ並みの対応とはなりますが、引き続き感染の状況は注意して見ていきたいと思います。当教室は現在、制作中にマスクを着ける着けないに関しては個人個人の判断ということにしておりますが、今後は世間の状況を見ながら適切に判断していきたいと考えています。尚、換気と消毒、手洗いの励行は継続して行うものといたしますのでよろしくお願いします。
第375回ブログギャラリーは6名のデッサン秀作をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
世間一般的には明日5/7(日)までゴールデンウィークというところが多いようですが、当教室は本日から教室を開講しております。さて、連休中の天気は予報よりも良かったように思いますが、皆さんのところはいかがだったでしょうか。存分に楽しめましたか?
東京の新型コロナ感染者数は5/2、3と久しぶりに2.000人を超えましたが、5/8(月)からは新型コロナ感染症の感染法上の位置づけが第2類から第5類に移行することに伴い、感染動向の把握方法が特定の医療機関に週1回患者数を報告させる「定点把握」に変更されます。したがって今までのように毎日決まった時刻に感染者数を発表することが無くなります。状況によってはまた何らかの変更があるかも知れません。
当教室は現在、制作中にマスクを着ける着けないに関しては個人個人の判断ということにしておりますが、今後については世間の状況を見ながら判断させていただきます。尚、換気と消毒、手洗いの励行は継続して行うものといたしますのでよろしくお願いします。
第374回ブログギャラリーは引き続き高校入試対策デッサンを中心にご紹介します。どうぞよろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
明後日4/29(土)からゴールデンウィークが始まりますが、前半の29、30は天気がイマイチのようです。それでもコロナ規制がほぼ無くなって全国の観光地は賑わいそうです。もちろん混雑するのは嫌ですが、規制がとれて思いっきり楽しめるのは良いことですね。皆さんもそれぞれのスタイルでゴールデンウィークをお楽しみください!
東京の新型コロナ感染者数は前の週の同じ曜日を100~200人程度上回る日が続いています。具体的には1.400~1.900人くらいのようです。この調子だと連休明け2週間後あたりの数字がどうなることやら…
当教室は現在、制作中にマスクを着ける着けないに関しては個人個人の判断ということにしておりますが、今後については世間の状況を見ながら判断させていただきます。尚、換気と消毒、手洗いの励行は継続して行うものといたしますのでよろしくお願いします。
第373回ブログギャラリーは前回、前々回に続いて高校入試対策デッサンを中心にご紹介します。よろしくお付き合いください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
「教室体験記」の最終回は都立片倉高校から武蔵野美術大学 油絵学科に総合型選抜入試で現役合格したC.Iさんです。当教室には高校受験時と今回の大学受験を合わせて約2年半通われました。
C.Iさんの体験記
私は高校受験の時もこちらの教室でお世話になりました。そして高3になって美術大学を受験するにあたり、高校の授業だけでは到底足りないと思い、指導が手厚く基礎をしっかり学べるこの教室に再度通い始めました。当初は総合型推薦だけでなく一般入試も視野に入れていたので、とにかくデッサンに自信がなかった私は基礎的な制作を重点的にやりました。私は不器用で技術的にも経験不足でしたので不安はありましたが、先生が「上手さが全てじゃない、むしろ上手く描くだけじゃダメ。自分が何を表現したいかが大事。」と教わってから、絵とは何なのかとあれこれ考えながら制作するようになりました。先生が的確なアドバイスをしてくれたおかげで、楽しく自由に制作することができて大学にも合格することができました。
第4回「教室体験記」は都内の市立中学から都立片倉高等学校に学力検査入試(実技試験を含む)で合格したR.Gさんです。当教室には中2の春から通い始めて、高校合格後も基礎力養成のため3月一杯制作に励みました。
R.Gさんの体験記
私は中学校の美術の先生に画塾で絵を学ぶことを勧められて、中学二年生の春からこの教室に通い始めました。教室ではデッサンの基礎を一から教えていただき、通うごとに絵が上達するのを実感して楽しく学ぶことができました。また、同じ高校を目指す子たちと一緒に学んでいくことができたので、切嵯琢磨してお互いを高め合うことができました。教室に通う前はなかなか難しい状況でしたが、通い始めてからは自分の絵に自信を持つことができて、無事に合格することができました。この教室で学んだことを活かして高校でも頑張 りたいと思っています。
東京はここのところ気温の変化が激しくて体調管理が大変です。一年で最も爽やかなで過ごしやすい季節のはずなのに、最高気温が25℃を超える夏日あり、15℃を下回るような寒い日ありで着るものにもホント困ります。苦笑
東京の新型コロナ感染者数は前の週の同じ曜日を上回る日が続き、第9波の懸念もささやかれ始めました。しかし連休明けの8(月)には予定通り感染症レベルを5類に引き下げ、死亡者数などの公表も止めるとのことです。ようやく見えてきた出口が、第9波の懸念でまたかすれてきたようにも思えます。
当教室は今までお知らせしてきました通り、制作中にマスクを着ける着けないに関しては個々の判断ということにいたします。尚、教室の指導者である私については口頭指導の関係上引き続きマスク着用とさせていただきます。また、換気と消毒、手洗いの励行は継続して行うものといたしますのでよろしくお願いします。
第372回ブログギャラリーは前回に続いて高校入試対策デッサンをを中心にご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
第3回目の「教室体験記」は都内の私立高校を卒業後、武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科に総合型選抜入試で合格したW.Iさんです。当教室には約2年間通学し目標を達成されました。
I.Wさんの体験記
私は高校卒業後から大手予備校にて受験絵画を学び始めた為、ほかの生徒との習熟度の差に悩んでいました。予備校では2日に1枚のペースで絵を仕上げていきますが、初心者の私では技術を学ぶことはおろか完成させることもできず、上達を感じることなくやめてしまいました。その後この教室に通い始めて鉛筆の種類、使い分け、パース、といった基礎を初めて学ぶことになりました。絵を最後まで完成させるという先生の指導の下、今まで知らなかった基礎知識を理解した上で描くデッサンは、自分で試行錯誤を楽しみ、初めて上達を感じる作品となりました。”時間がかかっても最後まで完成させる“という先生の言葉のおかげで私は心行くまで自分の絵と向き合い、質感の違いなどを追う事ができるようになり、結果的に上達が早くなったと感じます。また、先生は個人の状況を繊細に汲んでくださるので信頼して受験を一緒に走ってもらったなと感じます。ありがとうございました。目標だった空間演出デザイン学科に入れたので、今はずっとやってみたかった油絵をここで教わっています。こんな破天荒な生徒ですが今後もよろしくお願いします!
第2回「教室体験記」は都内の市立中学から都立片倉高等学校に学力検査入試(実技試験を含む)で合格したY.Fさんです。当教室には中3の7月に入会されての目標達成です。
Y.Fさんの体験記
私がこの教室に通い始めたのは中3の夏からで、絵を描くのが好きで自己流で描いていましたが、本格的に勉強するのは初めてでした。入会してからは鉛筆の持ち方から構図の取り方、物の見方などを教えていただき、描き進めていくうちに自分でも上達しているような気がして楽しくなりました。受験直前にはコンディションを落とさないようにと毎日教室に通い、本番と同じ時間で描くという設定のお陰で、試験当日は落ち着いて周りの人達を気にせずに自分のペースで描くことが出来ました。合格した時は本当に嬉しかったです。高校に入学してからも教えていただいたことを忘れずに頑張って描き続けたいと思います。
新緑が眩しい爽やかな季節になりましたが、花粉や黄砂の影響でなかなかマスクが手放せません。苦笑
東京の新型コロナ感染者数は現在1,000人前後で推移していますが、重症化や死亡率の低下が顕著なため、政府は感染症レベルを5類に下げて毎日行っていた全国の死亡者数の公表も止めるようです。当教室は先週ここでお知らせしました通り、制作中にマスクを着ける着けないに関しては個々の判断ということにいたします。尚、教室の指導者である私については口頭指導の関係上引き続きマスク着用とさせていただきます。また、換気と消毒、手洗いの励行は継続して行うものといたしますのでよろしくお願いします。
第371回ブログギャラリーは高校入試対策デッサンをを中心にご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
新年度がスタートして約一週間、高校 や大学の新入生、または新入社員の皆さんは新しい環境の下、期待と不安で一杯だと思います。また、厳しかったコロナによる制限も緩和されて対面での授業や仕事も多くなり、今までとの違いに戸惑うことも多いかと思います。とにかく焦らずゆっくりと徐々に慣れていくよう心掛けましょう。
さて、今回のブログはこの時期恒例の「教室生の体験記」を作品画像と共にご紹介いたします。まず最初に紹介するのは、都内の市立中学から都立大泉桜高校に推薦入試で合格したT.Kさんです。当教室には中3の8月から約8か月間通われました。
T.Kさんの体験記
授業では基本・基礎を学ぶ、そして一人で描くを繰り返します。
先生の教え方が分かりやすいのは勿論ですが、絵を描くのが楽しくなるような小話や豆知識も教えてくださるので美術全般に対しての興味も沸きました。通うたびに上手くなった実感が得られるので楽しかったです。
この教室で習ったおかげで自分の絵と向き合うことが出来ました。半年程度の短い期間でしたが凄く成長したと思います。
4月になり新年度がスタートしました。東京の桜は早くも葉桜となり、目にも鮮やかな新緑の季節へ移り変わってきました。気温もちょうどいいので野外スケッチに出掛けたくなりますね。
東京の新型コロナ感染者数はマスク着用緩和(3/13~)の影響が出たようで、先月の最終週から今月にかけての週は、前の同じ週と比べて若干増加傾向にあります。しかし、ワクチン接種率の向上等で重症化や死亡率の低下は明らかと認められますので、当教室はマスクの着用を世間並みに緩和させていただきます。すなわち教室での制作中にマスクを着ける着けないに関しては個々の判断ということにいたします。ちなみに教室の指導者である私については口頭指導の関係上引き続きマスク着用とさせていただきます。また、換気と消毒、手洗いの励行は継続して行うものといたしますのでよろしくお願いします。
2週間ぶりのブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。どうぞご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
野球のWBCは日本が優勝という最高の結果で幕を閉じました。期間中は大いに盛り上がり、昨今の暗い話題を吹き飛ばしてくれました。東京の桜も昨日満開となり、より明るく前向きな気持ちにさせてくれてます。
東京の新型コロナ感染者数はこの一週間平均で約570人(その前の週は730人)となり、先週13日から始まったマスク着用緩和の影響は今のところ見られないようです。
当教室は今月一杯は感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を継続して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めていきます。
第369回ブログギャラリーは6名のデッサン作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京は一昨日の3/14に桜の開花宣言がありました。これは観測史上最速タイだそうです。温暖化の影響かどうかは分かりませんが、桜の開花は年々早くなってるような気がします。
東京の新型コロナ感染者数はこの一週間平均で約730人(その前の週は約770人)となりました。そして今週月曜日(3/13)からはマスク着用緩和も始まり、いよいよ終息へ向けて加速してきた感じです。
当教室は今月一杯は感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を継続して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めていきます。
第368回ブログギャラリーは6名のデッサン作品をご紹介します。どうぞご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
3月に入ってから一段と季節が進み、いよいよ本格的な春の到来です。現在、教室玄関脇の花壇には春を告げるヒマラヤユキノシタが奇麗に咲いています。
東京の新型コロナ感染者数はこの一週間平均で約770.人程度となりました。死亡者数もかなり減ってきて、終息がリアルに見えてきました。また来週13(月)からはマスク着用緩和も始まります。
当教室はもう暫く(今月一杯)は感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を継続して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めていきます。
第367回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
ここ一週間で随分と暖かくなってきた東京地方ですが、それと比例してスギ花粉が飛散する量も急増中です。筆者もそうですが、花粉症に苦しむ人達には厄介な季節となってきました。苦笑
東京の新型コロナ感染者数は1.000人を切る日も多くなってきて、いよいよ終息という出口が見えてきそうな感じです。再来週にはマスク着用の緩和が始まるようですが、当教室はもう暫くは感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を継続して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めていきます。
3月最初のブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください
ちょっと前に年が明けたと思ったら、すでに2月の後半。昔から「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と言いますが本当にあっという間ですね。苦笑
東京の新型コロナ感染者数は週平均で約1.200人となりました。これは昨年の6月中旬頃の平均値とほぼ同じ程度(感染者のカウント方法が異なりますが)です。昨年はその後オミクロン株の影響で7月中旬には1万人を超える爆発的増加に転じてしまいましたが、さて今回はどうでしょうか…
当教室はもう暫くは感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を継続して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めていきます。
第365回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
厳しい寒さ(特に冷たい強風)が続く東京地方ですが、予報では今週末から暖かくなるようです。19日(日)は二十四節季でいう「雨水(うすい)」。降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる頃とのこと。ようやく春が近づいてきたという感じですね。
東京の新型コロナ感染者数は今週になって1.000人を切る日も出てきました。こうした現状を踏まえてか、来月中旬にはマスクの着用もかなり緩和されるようです。しかし現実的にはもう大丈夫とは言い切れないので、当教室は感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を継続して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めていきます。
第364回ブログギャラリーは6名のデッサン作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
立春(2/4)を過ぎましたがまだまだ寒い日が続いております。明日(2/10)は南岸低気圧の影響で東京でも雪の予報が出ています。積雪も予想されてますのでくれぐれも注意しましょう。
東京の新型コロナ感染者数は先週に続いてハイペースで減ってきました。しかし死亡者数や後遺症の実態などを見るとまだ安心出来るとは言い難いので、当教室は引き続き感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
第363回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
今年も早くも2月となりました。冬本番の昨今、北陸から東北・北海道にかけては爆弾低気圧の影響で猛烈な風雪となっており、東京でも寒い日が続いています。繰り返しになりますが、くれぐれも体調管理や生活環境のチェックには注意しましょう。
東京の新型コロナ感染者数は、先週の木曜日から昨日水曜日(1/26~2/1)までの一週間平均で4,000人を下回り、数字的にはかなりハイペースで減ってきているようです。この状態で終息に向かってくれれば良いのですが、死亡者数や後遺症の実態などを見るとまだ安心出来るとは言い難いので、当教室は引き続き感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
第362回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
十年に一度の大寒波襲来で東京も昨日今日と最低気温が氷点下となっています。筆者の自宅でも給湯器へ繋がる給水管が凍結して、温水が使えない状態に見舞われました。苦笑 1年で寒さが一番厳しいこの時期、体調管理はもちろん生活環境のチェックも必須ですね。
東京の新型コロナ感染者数は、先週の木曜日から昨日水曜日(1/19~25)までの一週間平均で6,000人弱となり第8波も終息に近づいているようです。また、先週もこの場で書きましたが、新型コロナを感染症2類から5類へ引き下げ、4月末には屋内でのマスク着用を解除することも検討しています。しかしながら、死亡者数や後遺症の実態などを見るとまだ安心出来るとは言い難いので、当教室は引き続き感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
第361回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京の新型コロナ感染者数は週平均で1万人を下回り、第8波も徐々にではありますが終息に向かいつつあるようです。また、政府はこの新型コロナを感染症2類から5類へ引き下げ、屋内でのマスク着用も近々解除することも検討し始めたようです。しかし死亡者数や後遺症の実態などを見るとまだまだ安心出来る状況ではないので、当教室は引き続き感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
さて、第360回ブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。どうぞご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京は昨年末からずっと晴れ続きで湿度がカラカラ状態です。天気が良いのは好ましいのですがそろそろ一雨欲しいところです。新型コロナ感染者数はここのところ2万人前後を行ったり来たりの状態で、人の移動が激しい時期にしては小康状態といった感じでしょうか。当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めておりますのでよろしくお願いします。
さて、今年最初のブログギャラリーは6名の作品をご紹介します。今年もこのコーナーをよろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
明けましておめでとうございます。
本日1/7(土)より2023年の授業を開始いたしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
教室ホームページの「Blogギャラリー」は1/12(木)より再開予定ですのでお楽しみに!
また、当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)をしっかりと行い、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
新規生徒さんを随時募集しています。まずは見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
強い寒波の影響で北日本や日本海側は大雪となっていて、停電や断水、交通事情による食糧不足などかなり深刻な状況となっています。これから週末にかけても、これまで以上の最強寒波が居座る予報が出てますので、侮ることなく十分な備えをしておきましょう。
東京の新型コロナ感染者数は予想通り2万人を超えました。これから人の移動が増える年末年始が控えているので、とにかく今までの経験を生かした感染対策を心掛けましょう!当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めておりますのでよろしくお願いします。
尚、年末の授業は12/28(水)までとなります。翌12/29(木)~2023/1/5(木)までは冬季休業期間ととさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
さて、今年最後の第358回ブログギャラリーは5名の秀作をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。(12/29~1/7は冬季休業期間となりますのでご注意ください。)
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
12月も中旬、本格的な冬の到来で寒さがより厳しくなってきました。新型コロナやインフルエンザ対策も大事ですが、ちょっとした風邪を引かぬよう基本的な体調管理を心掛けましょう。
東京の新型コロナ感染者数はこの一週間増加傾向にあります。新薬のゾコーバが出て気が緩んだとは思いませんが、2万人を超えそうな現状は第6波に迫る勢いです。年末年始を控えたこの時季、過去の経験を生かしてしっかりとした感染対策に努めたいものです。当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めておりますのでよろしくお願いします。
第357回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
先週12/10(土)をもちまして「第9回教室生による作品展」の後期展示が終了いたしました。これで今年の教室展(前期・中期・後期)全てを終えました。長引くコロナ禍の中、生徒の皆さん並びに関係者の方々のご協力を得まして、どうにか無事に会期を全うすることが出来ました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
来年は教室開設10周年を迎え、教室展も節目の第10回展となります。コロナも終息してより充実したかたちで開催出来ることを切に願っております。今後ともよろしくお願いいたします。
前期23点、中期22点、後期22点、合計67点(お一人一作品で67名)、展示風景を以下に掲載いたしますので是非ご覧ください!
前期展示
中期展示
後期展示
サッカーW杯日本代表はクロアチア代表にPK戦で惜しくも敗退してしまいました。しかし、暗く重たいニュースばかりだった昨今に明るい希望をもたらせてくれて、本当に感謝の言葉しかありません。よく頑張ってくれました。有難う!そしてお疲れ様でした。また4年後を楽しみにしています。
さて、東京の新型コロナ感染者数は減ったり増えたりを繰り返していて、第8波とはいえ何だか先が読めない状態です。政府は感染症法上の2類からインフルエンザと同等の5類に引き下げることを検討していますが、だからと言って油断することなく、今まで通りしっかりした感染対策に努めるべきだと思います。
当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めておりますのでよろしくお願いします。
第356回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
今日から師走。毎年この時季になるとつくづく1年があっという間という感覚に襲われます。今年もあと1か月、とにかくやり残しが無いよう精一杯頑張りましょう!
東京の新型コロナ感染者数は、ここのところ1,2000~1,4000人あたりを推移しており、今までのような急激な増減は感じられません。しかし段々寒くなるにつれて換気もしにくくなるので、油断せず今まで通りの感染対策に努めましょう。
当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めておりますのでよろしくお願いします。
12月最初のブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。どうぞよろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
11/29(火)に中期展示が無事に終了して、本日12/1(木)より「第9回教室生による作品展」の後期展示がスタートしました。展示作品は中期のものと総入れ替えして、デッサン、鉛筆淡彩画、水彩画、油絵、細密画など22点展示しています。第9回展最後の展示期間となりますので、教室の見学を兼ねて是非ご高覧ください!
中期展示期間:12/ 1(木)~12/10(土)
●時間 10:00~18:00
※12/2、4、9は休み、12/7は14:00~18:00まで
●会場 清野美術教室 東京都小平市学園西町2-12-19
※会期中は平常通りの授業を行っておりますが、見学を兼ねてご自由に展示作品をご覧ください。
▼下の展示風景は後期展示の様子です。
昨夜のW杯、日本が強豪国ドイツを破る歴史的な試合でした。サッカーファンの筆者もいまだ興奮冷めやらぬといった感じです。苦笑
さて、東京の新型コロナ感染者数は連日1,2000人を超え第8波となりました。専門家の話ではピークは比較的穏やかになりそうとのことですが、今までの流れを見ても油断は禁物です。
当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めておりますのでよろしくお願いします。
第354回目のブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。ぜひご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
11/17(木)に前期展示が終了し、本日11/19(土)より「第9回教室生による作品展」の中期展示が始まりました。作品を前期のものと総入れ替えして、デッサン、鉛筆淡彩画、水彩画、油絵、細密画など22点展示しています。教室の見学を兼ねて是非ご高覧ください!
中期展示期間:11/ 19(土)~11/29(火)
●時間 10:00~18:00
※11/20、21、25、27は休み、11/23は10:00~16:00まで、11/28は 14:00~18:00まで
●会場 清野美術教室 東京都小平市学園西町2-12-19
※会期中は平常通りの授業を行っておりますが、見学を兼ねてご自由に展示作品をご覧ください。
▼下の展示風景は中期展示の様子です。
東京はここ2,3日朝晩がかなり冷え込み、日中の最高気温も17,18℃程度と、いよいよ本格的な冬が近づいてきました。特に風邪を引きやすい時季ですので、体調管理には十分気を付けましょう。
東京の新型コロナ感染者数が約2ヶ月ぶりに1,0000人を超え、予想していた通り第8波の始まりとなりました。今年はインフルエンザの流行も予想されてますのでダブルで警戒が必要です。
当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めておりますのでよろしくお願いします。
第353回目のブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。どうぞよろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京はここのところ気持ちのいい秋晴れが続いていて紅葉も見ごろを迎えています。そんな訳で週末には各地多くの人出があり、外国人観光客の姿も頻繁に見かけるようになりました。恐らくそのせいもあってか、新型コロナの感染者数が昨日9,000人を超え、懸念していた第8波が始まる気配です。仕方ないとはいえ、どうして同じことを繰り返すのでしょうか… 当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めておりますのでよろしくお願いします。
第352回目のブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。どうぞご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
本日11/3 文化の日、東京は秋晴れとなりました。紅葉も大分進んできましたのでお出掛けするにはグッドタイミングですね。ただし新型コロナの感染対策はお忘れなく!
当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めておりますのでよろしくお願いします。
11月最初のブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
本日(10/27)、フィリピンの東海上で発達中の熱帯低気圧が台風になりました。来週には沖縄、そして本州にも影響が出るかも知れないとのことです。この一週間でぐっと季節が進んだと思ったら今度は季節外れの台風。今年は天気に翻弄されっぱなしですね。
当教室は新型コロナ感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を徹底して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めておりますのでよろしくお願いします。
節目となる350回目のブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京はここ一週間で朝晩が大分冷え込むようになりました。紅葉もちらほら始まりつつあるようで本格的な秋の到来ですね。新型コロナ感染者数は懸念していた通り、今週は前の週を上回る日が多く、第8波の予兆かも知れません。
当教室は引き続き万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りまのでよろしくお願いします。
第349回目のブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
気温の乱高下で「寒暖差疲労」なるものを発症する方が増えているとのことです。着るものに困るのはまだしも、体調を崩すのは避けたいですね。とにかく早く安定した季節になって欲しいです。東京の新型コロナ感染者数は今週の月・火に1,000人台まで減りましたが、昨日また4,790人と逆戻り。今後は第8波の予想もあったりしてホントうんざりですね。苦笑
当教室は引き続き万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りまのでよろしくお願いします。
さて、第348回目のブログギャラリーは5名のデッサン作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京は本日、かなり気温が下がり冷たい雨の一日です。一昨日まで夏のような暑さでしたので、この気温差には正直ついていけません。苦笑 新型コロナ感染者数は9/27を境にカウント方法が少し変わりましたが、5,000人を切る日が続きいよいよ終息に向かってきた感じです。しかしまた増えるとの見方もあるのでまだ油断は禁物です。
当教室は引き続き万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでよろしくお願いします。
さて、二週間ぶりのブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
ここのところ「週末は台風」が定番となっていますが、また明日からも来そうな気配です。予報では大雨に要注意とのこと。折角のシルバーウィークなのに残念ですね。
東京の新型コロナ感染者数は、この一週間は1万人を切っており数字的には少しずつ終息に向かっているように感じます。しかし11月頃にはまた大きな波が来るとの予測もあるのでまだまだ安心は出来ません。
当教室は引き続き万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでよろしくお願いします。
さて、第346回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
9月も中旬。日中は30℃を超える日もまだまだありますが朝晩は秋の気配が漂います。台風は現在12、13、14号の3つですが、14号が今週末から来週始めにかけて影響を及ぼしそうです。早めの備えを心掛けたいですね。
東京の新型コロナ感染者数は24日間連続で前の週の同じ曜日を下回りました。この減少傾向により東京都の警戒レベル(現在は「最も深刻」レベル)を1段階引き下げる方針とのことです。
当教室は引き続き万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでよろしくお願いします。
さて、第345回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。どうぞご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京の新型コロナ感染者数は17日間連続で前の週の同じ曜日を下回りました。この減少傾向、専門家の分析ではワクチン接種率が若干上がったこと、感染による免疫が出来たこと、そして幾分涼しくなってきて部屋の換気がし易かったことによるとしています。しかし、11月には次の波が来るとの見方もあるので終息まではまだ遠そうです。
当教室は引き続き万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでよろしくお願いします。
さて、第344回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いいたします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
今日から9月。東京はまだまだ暑い日が続いていますが、沖縄地方では猛烈な台風11号が様々な被害をもたらしているようで、この先の進路によっては九州や中国地方にも影響が出そうです。とにかく備えは万全にしておいた方が良さそうですね。また新型コロナの感染者数は随分と減ってきましたが、決して安心できる状況ではないので、今まで通りの対策をお願いします。当教室は引き続き万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでよろしくお願いします。
さて、9月最初のブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
少しずつ秋の気配が感じられるようになりましたが、これからは台風シーズン、近年災害の規模が大きくなってきた様なので十分に気をつけなければなりませんね。備えは万全にしておきましょう。東京の新型コロナの感染者数は、ピーク時と比べると幾分減ってはきましたが、依然として2万人を超える日が続いていますので、まだまだ注意しなければなりません。当教室は引き続き万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでよろしくお願いします。
さて、2週間ぶりのブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東日本から西日本にかけては35℃を超える記録的な猛暑日が続き、東北・北海道などの北日本は今まで経験したことのない豪雨となっていて、日本はこの先どうなっちゃうのかと不安になってしまいます。新型コロナの感染者数もお盆を前に依然高止まりの状態で、とにかく大変な夏となっています。
当教室は今まで通り万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでよろしくお願いします。
第341回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。どうぞご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
8月に入って全国的に猛暑の日々ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?新型コロナの感染者数も依然とし高止まりの状態が続いており、熱中症予防とコロナ感染予防のダブル対策で本当に大変です。
当教室は今まで通り万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでよろしくお願いします。
第340回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京の新型コロナの感染者数は先週木曜日に3万人を超え、以降高止まりの状態が続いています。発熱外来など医療機関も逼迫しつつあるので、一人一人が出来る範囲の感染予防に努めたいいところです。当教室は今まで通り万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでよろしくお願いします。
さて、第339回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京の新型コロナの感染者数は約5か月ぶりに2万人を超えました。これはオミクロン株の変異型「BA.5」の感染力の強さを表しているのでしょう。政府は今のところ何か行動制限をするつもりはないとのことですが、これからの夏休み、もっと増えるのではと不安になります。当教室は今まで通り万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでよろしくお願いします。
さて、第338回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
ここのところ重大な災害や事件が立て続けに起きていて、それを受け止め切れずに重たい気分になっているのは筆者だけではないと思います。「戻り梅雨」的な天気もそれを助長して一層晴れない気分になっています。しかしこんな時こそ絵の制作に集中して、少しでも前向きな気持ちになりましょう!
新型コロナは第7波に入り、東京は1日あたり16,000人を超える感染状況となりました。やはり懸念していた通りの数になってしまっています。当教室は今まで通り万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
さて、第337回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。どうぞご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください
今日7/7は七夕。短冊に書く願い事はスキルアップ、すなわち技巧を授かるよう願うことが起源とのこと。ということで、皆さんも絵の上達を願ってみてはいかがですか。笑
東京は猛暑が少し落ち着いてきたと思ったら、今度はコロナ感染者数が1日8,000人を超える状況となってしまいました。これは感染力が強いBA.5というオミクロン株の変異型の影響とのことですが、近いうちに2万人を超えるのではと分析する専門家もいます。幸い重症化はしにくいとの報告もありますが、罹らないに越したことはないのでとにかく油断は禁物です。当教室は今まで通り万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
さて、第336回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
本日(6/30)当教室は開設丸9年となりました。ということで明日7/1から10年目がスタートしますが、今までと変わることなく指導に精進して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
東京は早くも梅雨明けし5日連続の猛暑日となっています。この記録ずくめの異常気象で熱中症にかかる人が急増中です。また、コロナ感染者数も12日間連続で前の週を上回り、昨日(6/29)は3,803人で5/26以来の3,000人台となりました。熱中症にコロナ、そして電力不足による節電と大変なことが多い夏ですが、何とか工夫しながらこの難局を乗り越えましょう!
さて、第335回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京は梅雨らしいというかはっきりしない天気が続いており、この週末にはまだ6月なのに猛暑日予報が出たりしていて熱中症にも要警戒です。東京のコロナ感染者数は5日間連続で前の週を上回り、昨日は2,329人と今月に入って3番目に多い数となりました。重症者の数が少ないのは救いですが、やはりまだまだ気を抜けない状況です。当教室はコロナ終息の目途が立つまでは今まで通りの感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
さて、第334回ブログギャラリーは5名の作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
梅雨入り後の東京は連日の雨。気温は20℃を下回る肌寒い日が続いたり、真夏のような暑い日もあったりして、まさに乱高下状態。これだと体調にも悪影響を及ぼしかねないので要注意です。
東京のコロナ感染者数は大分減少してきましたが、昨日(6/15)は前の週より若干上回り久々に2,000人も超えました。やはりまだまだ気を抜いてはダメという警告なのでしょうね。当教室はコロナ終息の目途が立つまでは今まで通りの感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
さて、ゾロ目の333回ブログギャラリーはデッサンの秀作を5作品ご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
東京は今週月曜日(6日)に梅雨入りしました。平年より1日早いとのことですが、5月がはっきりしない天気が多かっただけにちょっと損した気分になるのは私だけでしょうか…苦笑
コロナ感染者数は26日連続で前週の同じ曜日を下回り着実に減少してきました。新しい変異株もこれまでのような爆発的な感染力は今のところ感じられません。しかし、まだ気を抜かずしっかり感染対策していきましょう!
当教室はコロナ終息の目途が立つまでは今まで通りの感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
第332回ブログギャラリーは5名の生徒さんの作品をご紹介します。よろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
こんにちは。筆者の所用により今週のBlogギャラリーは1日遅れとなってしまいました。
まずはコロナ感染者数についてですが、20日連続で前週の同じ曜日を下回ったようで、ゆっくりではありますが着実に減少してきています。しかし新しい変異株も確認されたりしていますので、気を抜かずしっかり感染対策していきましょう!
当教室はコロナ終息の目途が立つまでは今まで通りの感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
6月最初のブログギャラリーは5名の生徒さんの作品をご紹介します。是非ご覧ください‼
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
薫風の5月も終盤となりました。ここ暫くコロナ感染者数は少しずつ減ってきていて、飲食店等で出されていた規制も解除となり、野外でのマスク無しも条件付きで認可されたようです。しかし新しい変異株(BA.4、BA.5)も確認されていますので、まだ安心できる状況ではありません。当教室はコロナ終息の目途が立つまでは今まで通りの感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
第330回ブログギャラリーは5名の生徒さんの作品をご紹介します。どうぞよろしくお願いします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
昨日今日と5月らしい爽やかな天気で、やっと初夏の陽気が心地よく感じられるようになりました。梅雨入りまでこの天気が続いてくれれば良いのですが…
さて、連休明け2週間後の第7波が心配されていたコロナ感染でしたが、今のところ大きな増加は見られません。野外でのマスク無し(一定の条件付き)も現実味が出てきて、いよいよ出口が見え始めてきましたね。とはいえ、当教室はコロナ終息の目途が立つまでは今まで通りの感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
第329回ブログギャラリーは5名の生徒さんの作品をご紹介します。どうぞご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
今年度最終回の「教室体験記」は都立高校から武蔵野美術大学通信教育課程絵画表現コースに進学したA.Oさんです。当教室には高2の9月から1年半ほど通っていただきました。
※当教室は受験予備校ではありませんが、美術系の高校・大学・専門学校の受験対策や就職試験などのサポートも適宜行っております。美術系進学や就活などでお困りの方は是非ご相談ください。
A.Oさんの体験記
私は高校2年生の夏頃に美術系に進むことを決め清野美術教室に通い始めました。最初は未経験だったデッサンから始め、目標を武蔵野美術大学通信教育過程絵画表現コースと決めてからは、イメージ油彩を中心に水彩や木炭デッサンなども学びました。通信教育過程に行くのは多少不安もありましたが、この教室で自分が行く科に合った学びが出来たのはとても心強かったです。油絵はハッキリとした色が出せず思うように描けないことがありましたが、先生に「白に頼らずに明るい色を作ってごらん」と言われ白をあまり使わずに色んな色を混ぜ、どうしたら濁らない強い色が出せるのか沢山試しました。イメージ油彩の2作目では、初期に描いた静物油彩や自画像油彩に比べてハッキリとした “自分の出したい自分だけの色” で描くことが出来たように思います。先生のひとつひとつの言葉に制作のヒントがあり、それは今でも役立っています。この一年と少しの間全く未経験であったデッサンや油絵を描き続け、すらすらと手を動かすことが出来るようになったことは、これから自分で学習を進めていく上での大きな自信になっています。
GW明けの週も後半となりました。休み慣れしていた心身も大分元に戻ってきましたね。苦笑
さて、先週までずっと減り続けていたコロナ感染者数はここにきて増加に転じました。これはGW時の移動などによるものと思われますが暫くは要注意です。一方、野外では一定の条件付きでマスク無しもOKという方針も出たりして、少しずつではありますが出口が見え始めてきたようですね。
第328回ブログギャラリーは6名の生徒さんの作品をご紹介します。是非ご覧ください。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
第9回「教室体験記」は都内の市立中学から文化学院大学杉並中学・高等学校に合格したH.Mさんです。当教室には8月から8ヶ月ほど通っていただきました。
H.Mさんの体験記
自分は中3になってから美術系に進むことを決めました。いざ始めようとした時に、どこの教室もカリキュラムが既にスタートしていて、正直もうここしかないと少しマイナスな気持ちでこの教室に入会しました。ですが、最初に絵の基本的な知識を学んで、何枚も何枚も描いていくうちに「知識が感覚として身についていく」ことを実感しました。また、自分の課題でもある集中力がついていったのも、この教室の皆んなが制作している音だけが響いているという環境だったからだと思います。毎回の講評で先生が一人一人丁寧に良い点などをアドバイスしてくださったり、進路の相談にも真剣に応じていただいたのも良かったと思います。
明日(4/29)から待望のGWですが肝心の天気は全国的に日替わりの模様。3年ぶりにコロナ縛り(緊急事態宣言やまん延防止等)のない休暇期間となりますが、感染者数はまだまだ多い状況ですので引き続き注意が必要ですね。
当教室は4/29(金)~5/6(金)までの期間を勝手ながら休校とさせていただきまして、5/7(土)より通常通りの授業を行います。尚、ご見学や無料体験などのネット申込は可能となっておりますのでご利用ください。
第327回ブログギャラリーは6名の生徒さんの作品をご紹介します。よろしくお願いいたします。
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
第8回「教室体験記」は都内の市立中学から都立片倉高等学校に学力検査入試(実技試験を含む)で合格したM.Nさんです。当教室には中3の6月に入会されての目標達成です。
M.Nさんの体験記
私はこの教室で受験対策を始めるまでは、美術に関する基本的な知識は全くと言っていいほどありませんでした。しかしそんな状態の私にも、先生は鉛筆などの道具のことから構図の取り方まで一つ一つ丁寧に分かりやすく教えてくれました。だから自分でも日に日に上達していくのを感じるようになり、絵に対する理解も徐々に深まっていきました。また、先生からは技術的なことだけでなく対象のモチーフをしっかり観察することの大切さや、絵を表現する楽しさなども教えてもらい、そこからさらに画力が伸びたように思います。もちろん辛いと感じる時や悩んだことも多々ありましたが、絵を描くことを楽しんできたことで、受験という目標に向かって走り切ることが出来たと思います。
第7回「教室体験記」は都内私立高校から学校推薦で女子美術大学短期大学部造形学科に合格したR.Sさんです。当教室には大学合格後の1月末に入会して、現在も通っています。
R.Sさんの体験記
私は学校推薦で女子美術大学短期大学部造形学科に合格しました。合格後から入学前までの間に、課題制作を兼ねたデッサン力向上のためにこの美術教室へ入会しました。デッサンは高校の部活や美術の授業などで描いたことはありましたが、あまり納得のいく作品を描けませんでした。教室ではモチーフの観察の仕方や質感の表現方法など、デッサンの基礎を丁寧に教えていただきました。そのおかげでデッサンの面白さに触れ、自分が納得のいく作品にするために必要なことを考えるようになりました。そして制作後の講評では自分の作品を客観的に見ることで、次回へ向けての課題を見つけることも出来ました。今まで苦手意識があったデッサンですが、教室に入ってから見方や考え方が変わり、大学進学後も頑張っていきたいなと思えるようになりました。
新型コロナの感染者数は先週と比べると若干減少してきましたが、まだ5,000人前後の感染者が出ていますので引き続き注意が必要です。当教室は今まで通り万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでどうぞよろしくお願いします。
第326回ブログギャラリーは6名の生徒さんの作品をご紹介します。どうぞご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
第6回「教室体験記」は都内の市立中学から私立八王子高等学校に合格したA.Nさんです。当教室には中3の4月から1年間通っていただきました。
A.Nさんの体験記
私は美術系の高校を受験することに決めてこの教室に入りました。今までデッサンを学んだことが無く不安だったのですが、先生が一から丁寧に教えてくださり随分と上達したと思います。パースや鉛筆の使い方、質感によってどう描き分けるかなど、資料プリントを使って説明していただき、それがとてもためになりました。制作枚数を重ねていく度に少しずつ完成度が高くなっている気がして、描いていてとても楽しかったです。先生に教わったことを胸に高校でも頑張っていきたいと思います。
5回目の「教室体験記」は都内の市立中学から都立片倉高等学校に合格したH.Aさんです。当教室には中3の8月末頃に入会され、わずか5か月足らずでの目標達成です。
H.Aさんの体験記
私は中3の8月末から教室に通い始めました。普段イラストなどは描いたりしていましたが、本格的なデッサンを描いたことは全くありませんでした。しかし先生は、初心者の私にも鉛筆の削り方など基礎的なことから丁寧に教えてくれました。また、私は今まで「写真みたいに描く」ことが絵画だと思っていましたが、この教室に通ってその考え方が変わりました。自分が一番見て欲しい所を強調して描いたり、実際には無いものを足したり、また見せ場を引き立てるために周りのモチーフを抽象的に描いたりすることも必要だと知りました。この教室で学んだことを生かして高校でも頑張りたいと思います。
東京はここ数日間25℃を超える夏日が続いていましたが、今日から週末にかけては20℃を下回って肌寒くなりそうです。この時季は着るものにも困るし体調管理も大変ですが、皆さんどうぞご自愛ください。新型コロナの感染者数は依然として高止まりの状態ですが、当教室は引き続き万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参りますのでどうぞよろしくお願いします。
第325回ブログギャラリーは5名の生徒さんの6作品をご紹介します。どうぞご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。特に学期の変り目である今月はお問い合わせが増えております。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
第4回「教室体験記」は都内の市立中学から女子美術大学附属高等学校に合格したY.Uさんです。当教室には小6の終わりに入会されて高校入学後の現在も通われています。
Y.Uさんの体験記
私は小学生の終わり頃にこの教室に通い始めました。以前は小さい子供向けのお絵描き教室で描いてはいましたが、本格的に描くのは初めてでした。通い始めた頃はまだ進路もハッキリしていなかったので、集中して取り組むことが出来ませんでした。しかし、石膏デッサンを切っ掛けに少しずつ自信がついてきて、先生のアドバイスを聞きながらしっかりと制作に向き合えるようになりました。その後は枚数を重ねるごとに上達を実感することが出来て、絵を描くことが楽しくなっていきました。志望校を女子美術大学附属高校に決めて、初めて水彩画に挑戦した時は「筆が止まらない!」という感覚になり、描くことがとても楽しく、結果としていい作品に仕上げることが出来ました。この教室では積極的に筆や鉛筆を動かすこと、そして何よりも絵を描くことを楽しむということを学びました。高校生活でもこのことを忘れずに、たくさん楽しんで描いていきたいと思っています。
「教室体験記」の第3弾は、都内の市立中学から都立大泉桜高校に特別推薦入試で合格したA.Sさんです。当教室には中3の5月頃から約10か月間通われました。
A.Sさんの体験記
私は絵を描くことが好きで、美術を学べる高校に行きたいと思っていました。そこで色々な高校を調べてみて都立大泉桜高校に決めました。入試の選抜方法に「特別推薦」というものがあり、それには実技試験が課せられるので基礎から絵を学ぶために美術教室に通い始めました。入試の課題はデッサンなので主に静物や卓上構成デッサンを中心に制作しましたが、石膏デッサンや自画像デッサン、水彩画なども制作しました。先生は初心者である私に一から分かりやすく教えてくれて、カッターナイフで鉛筆を削ることすら知らなかった私が少しずつ描けるようになっていきました。先生によく言われたことは「モチーフをしっかり観察すること!」ということで、それを実践しモチーフ一つ一つの構造を理解してから描くようになったことが上達に繋がり、結果として合格することが出来たと思います。また、それぞれの生徒達の作品を講評する時に、良い点や直した方がいい所など具体的に指摘してくれるので、それも為になりました。教室に入る前はデッサンなんて全然無理だと思っていたので、描けるようになったのが本当に嬉しかったです。教室で学んだことを高校でも生かして、さらに上を目指していきたいと思っています。
東京はここのところ春らしい陽気で過ごしやすい日が続いています。桜も葉桜になり始めた中、各学校の入学式や始業式は概ね済んだようで、また新しい一年が始まりました。新型コロナの感染者数は8,000人前後と相変わらず高止まりの状態ではありますが、感染対策を施しつつ皆さん前を向いて新たな一歩を踏み出しています。当教室は引き続き万全の感染対策(換気、消毒、マスク着用、手洗いの励行)を施して、生徒の皆さんが安心・集中して制作出来るよう努めて参ります。
新学期最初のブログギャラリーは6名の生徒さんの作品をご紹介します。是非ご覧ください!
※作品の掲載順は不同です。(各作品にはキャプションがついていますのでご参照ください。)
当教室では新規生徒さんを随時募集しています。特に学期の変り目である今月はお問い合わせが増えております。まずはご入会前に見学もしくは無料体験で教室の雰囲気を是非体感してみてください。ご希望の方はこのホームページ内の「申込フォーム」、もしくはお電話にてお気軽にお申し込みください。
※曜日や時間帯によっては無料体験授業のお申込みをお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。
清野美術教室 〒187-0045 東京都小平市学園西町2-12-19 アスティス松島102 TEL 042-320-5062